フシギの鳴き声

写真は今朝の工房の壁に咲いた10月後半の朝顔です。

寒くなってきたのに健気に咲いております。種を植えればやがて芽が出る、
自然のものは本当に素直で心が洗われまする。

このところ犬を連れて散歩するときに通る農道の下水に金網の蓋がしてあるのですが、その下からウォーッとと言う声が聞こえるのが気になって仕方ありません。覗くと声がするのです、何かいるようです。
ヌートリアでは?との噂ですが、巣を作っているのかもと・・


昨日の朝には15センチ位のもぐらが路上でコロンって死んでました。何があったのかな。工房が山の際にあるのでイノシシや鹿や、猿も・・先日家人が撮った写真にはアナグマくんが写っていました、ウチの柿の木の下にいたのです。

畑にはにんにくも植えて、いちごも植えました。ほうれん草も少し伸びてきました。これから庭の整理もしなくてはと思ってます。ぼちぼちですが・・

乳酸菌のお酒


色々とお酒には目がない私ですが、
このところ焼酎とビールしか飲んでいませんでして、
何か無いかなと、スーパーでお買い物の最中に原産国大韓民国
のマッコリを買いました。
乳酸菌のお酒と言うことで、よく振って飲むのです。

まったりとしているわけではありませんが、飲みやすい濃さで、
アルコールは6パーセントです。韓国でも実際にこんなに飲み
やすいのか、あるいは飲みやすくしてあるのかわかりませんが
テレビでも広告していましたね。

横にあるのは私の作ったかわいいコップ、です。ちょい飲みにいいよ!

バザーでこんにちわ


近所の教会でバザーをするというので行ってきました。
小さな教会ですが、何年か前から不思議とご縁があって、
お知り合いになりました。
本拠地は北海道の余市にあるそうですが、そこでは、広い敷地に
さくらんや、ぶどうの農園があって、木工房やパン工房もあって
冬以外はとても良いところのようです。

初めてのバザーだそうですが、私の作った白い家をたくさん買って
くださり教会のアプローチに並べてありました。
夕刻にろうそくを灯すといいですわー、と言ってもらいました。

嬉しい限りです。

信者さんが描かれた日本画の猫のハガキを2枚と、余市のパン工房
のパンを買いました。
コーヒーやお菓子もいただいて、ゆっくりさせてもらいました。
教会のYさんはとても物作りの好きな方で自分でもケーキや染織など
されています。
物作りが好きでつながったご縁です。

黒豆の枝豆


今日も収穫しました黒豆の枝豆!
ここ丹波地方は黒豆とあずきが有名ですが、いまはまさにその黒豆の
収穫時期なのです。
この豆を今収穫しないでおいておくと葉っぱが枯れる頃にしっかりと
大きな黒豆になります。これ、すなわちお正月の黒豆になります。

実に高価なものですが、私の畑でも3年ほど前から家で食べる分だけ
つくっています。
今年は特に酷暑でどうかなと思っていましたが、結構良いものができ
ました。
香ばしくて大きくて最高の味です。

このところ各週末には京阪神から多くの人がこの豆を求めてこられま
すが今日もまた高速度路は混雑しているようでした。

ウチの工房の庭の正面に、はるか高速道路が(舞鶴道)見えるのです
がここも混んでいましたね。珍しく車がとまってたりしていて・・
そんな風景を見ながら(オレはしあわせだな)って思った一日でした。

自然のめぐみに感謝、黒豆の枝豆に感謝!でした。

テニスなど・・・

今日は月に2回のテニスに行きました。
良いお天気で暑かったね。
もう10月なのに、しかし今週くらいで少しづつ寒くなるらしい。

2時間フルに練習と試合でした。もう少し左右に走らないと駄目だな、
やはり月に2回ではなかなかうまくならないよな。つくづく思いました。

今小さい家を作ってますが、

小さいのばかり作ってると今度は大きいもの作りたくなります。
で、少し大きい楕円型の皿を作りました。どちらもなまつちなので焼いたら
写真載せよっと。

はじめまして

そんなわけで毎日土と、格闘しつつ暮らしております。
一日買い物も行かないと決めた日はじみーに土で汚れた服で
すごしております。

こんな時は工房に誰もこんといて!と思ってるのですが
そんな日に限って訪問者があるんですよんね。

5月に広島尾道市で小さな個展やりますよ。
どんなんかな〜